近年、注目されているファイトケミカル。
今回はファイトケミカルの期待できる4つの効果と、効果別に食べ物を紹介していきます。
ぜひ参考になさってくださいね。
ファイトケミカルとは

JerzyGorecki / Pixabay
例えばナス。ナスにはビタミンなどの栄養素ではあまり目立つことはありませんでしたが、皮に含まれるファイトケミカルであるナスニンが注目されるようになりました。
ナスの紫の皮はナスが紫外線から身を守るために自ら作り出した成分なんです。

ファイトケミカルの期待できる4つの効果
・抗酸化作用
・解毒作用
・免疫向上作用
・血液サラサラ効果
これら4つの効果が期待できます。
抗酸化作用
抗酸化作用のある食べ物を摂取することにより、体を若く保ち、がんや生活習慣病の予防にもなります。
抗酸化作用のあるファイトケミカル

解毒作用
解毒作用とは、体にたまった不要物を流してくれる作用です。
スーパーに並んでいる食品は決して体にいいものばかりではありません!
菓子パンやドーナツ、クッキーには発がん物質でもあるトランス脂肪酸が多く含まれています。ポテトチップスなどの揚げているおやつには有毒である古くなった油が染みこんでいます。ジュースや缶コーヒーには大量の砂糖が含まれていて体を老化に導きます。
その他、普段食べている食べ物にも添加物など、実は体に悪いものが含まれているんです!かといって、体に悪いものをすべて摂らない!ってなかなか難しいですよね?
そこで、解毒作用のある食べ物を食べて体に悪いものを流す!というのが大切になります。
解毒作用のあるファイトケミカル

合わせて読んでみてください
免疫向上作用
細菌やウイルス、ガンなどの異物を攻撃してくれるのが免疫細胞です。
免疫細胞の中でも特に注目されているのがNK細胞!NK細胞は体内をパトロールして、がん細胞やウイルス感染細胞をみつけると早く攻撃、殺傷します。
NK細胞を強くするファイトケミカル

白血球の数を増やして攻撃力を上げるファイトケミカル

合わせて読んでみてください
血液サラサラ効果
日本の三大死因は
1位 悪性新生物(がん)
2位 心疾患
3位 脳血管疾患
です。
この心疾患と脳血管疾患の原因となるのが「血液がドロドロ」なんです。
つまり、血液をさらさらにすることにより、日本三大死因の2位と3位を予防することができるということになります。
血液をさらさらにするファイトケミカル

合わせて読んでみてください
ファイトケミカル スープにするならこの4つの野菜

dbreen / Pixabay
ファイトケミカルを摂るのにおすすめはスープです。
スープであれば、野菜の成分が流れだしても汁ごと食べることで摂取することができますよ。
・きゃべつ:血液をさらさらにする作用や発がん物質を抑える作用があり!
・にんじん:抗酸化作用、免疫細胞を強くする!
・たまねぎ:抗酸化作用、血液をさらさらに!
・かぼちゃ:抗酸化作用、発がん物質を抑え、免疫力を高める!
この野菜スープにショウガをいれると体がポカポカあたたまり免疫力もアップします。
また、お肉、魚、他の野菜をプラスすることで、メインのおかずとしても活用できますよ。
朝の空腹時は栄養素が吸収されやすいので、食べるタイミングは朝がおすすめです!
まとめ
・ファイトケミカルとは「植物が身を守るために自ら作り出す機能性成分である!」
・ファイトケミカルには4つの効果がある。
抗酸化作用
解毒作用
免疫向上作用
血液サラサラ効果
・流れだした成分も食べられるので、スープがおすすめ!
おすすめ文献
もっと詳しく知りたい方は読んでみてください