体内の尿酸値が増えすぎると、『高尿酸血症』となり、さらには痛風を引き起こしてしまいます。
体内にあるプリン体という物質が肝臓で代謝されて尿酸が作られます。
体内の尿酸のうち、
◎食品に含まれているプリン体由来のもの
→10~15%
◎身体の活動によってつくられるもの
→85~90%
です。
そう、身体の活動によってつくられたものなのです。
しかし、食品由来のものが少ないといっても理解して食品を選べるように
なることはとっても大切!
今回は
・尿酸値が上がる原因
・尿酸値を下げる食べ物
を知る事で、高尿酸血症の予防・改善になればと思います。
尿酸値が上がる原因は何?

痛風は男性がなりやすい
高尿酸血症が続くと痛風が起こりやすくなりますが、
実は痛風を発症するのは90%が男性なんです。
女性に痛風が少ないのは女性ホルモンの1つである、
エストロゲンの働きにより尿中に排泄されるからです。
アルコール飲料は尿酸値を上げる!

アルコールは尿酸が肝臓で作られるのを促進し、
排泄するのを抑制してしまいます。
さらに、アルコールの利尿作用によって体内の水分が減少して
尿酸値が上昇!
たくさん尿酸を作る上に濃度も濃くしてしまうなんて大変ですよね。
最近では、『プリン体0!』っていう商品もでていますが、
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があるので、
プリン体0であってもあまり意味がないんです。
さらに、プリン体があまり含まれていない蒸留酒であっても、
アルコールが含まれているいじょうは油断できません。
それだけではなく、アルコールを飲んでいると、
ついつい食べ過ぎてしまいませんか?
肥満は尿酸値を上げる原因となるので、気をつけてくださいね。
甘いものは尿酸値を上げる!
ジュースや清涼飲料水には果糖が多くふくまれています。
果糖にも尿酸値を上げる作用があるので注意が必要です。
お砂糖にはブドウ糖と果糖が合わさっているので、
甘いおやつや、食事を作る際にもできるだけ
控えるようにしてくださいね。
果物にも果糖が含まれていますが、果物に含まれるビタミンCや食物繊維には
プリン体吸収を妨げる作用があるため、食べても大丈夫です。
しかし、夜は肥満の原因にもなるので控えましょう。
肥満は尿酸値を上げる!

肥満によって内臓脂肪が増えると、肝臓で尿酸値が作られます。
また、肥満の原因の1つでもある血糖値を急激に上げる食事は、
インスリンの分泌を高めてしまいます。
このインスリンは尿酸が排泄されることを妨げるので、
尿酸値が高くなってしまうのです。
血糖値を安定させる食事については他の記事もありますので、
合わせて読んでみてください。
肥満度の指標でもあるBMIが高い人ほど痛風を発症する危険が高くなるという報告もあり、
BMIが1~23の人と比べると、
25~30の人は2倍!
35以上の人は3倍!!
になります。
肥満と痛風の関連性がよくわかりますね。
BMIは下の式に数字をあてはめてみてください。
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=BMI(kg/㎡)
身長はcmではなくmなので注意してくださいね。

痛風の経過

腫れや痛みがなくなったら、「治った!」っと、
放置しがちですが、油断してはいけません。
生活習慣を見直しましょう!
高尿酸血症 食事の気を付ける点は?

プリン体を避ける
高尿酸血症の食事について気を付けるのは尿酸値を上げる原因でもあるプリン体についてですが、ほとんどの食事にはプリン体が含まれています。
しかし、なるべく避けることは可能なので、400mgをこえないように気を付けてくださいね。

『2019年改訂 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版』から制作
また、牛乳やビタミンC、食物繊維は尿酸値を下げる働きがあるので積極的に食べてください。
ハムやベーコン、ウインナーも記載しましたが、高尿酸血症に限らずにおすすめしません。
WHO(世界保健機関)は、もこのような加工肉に含まれる亜硝酸塩に発がん性があることを認めているんです。
体に悪い食べ物についての記事もありますので、
合わせてよんでみてください。
尿をアルカリ化する
尿酸は尿や便で排出されるのですが、7割が尿で排出されます。
尿は弱酸性ですが、尿をアルカリ化する働きのある食品を摂取すると尿酸が尿にとけ、
スムーズに排出することができます。
尿のpHは6~7を維持するのが目標です。
また、本来であれば弱酸性のはずの尿が酸性に傾いている人は食事で
肉類、魚介類、アルコール飲料を多く摂ってしまっています。
酸性の尿では尿酸がとけずにのこってしまうので注意が必要ですよ。
下の図は食品のアルカリ度と酸性度を表したものです。
アルカリ度の高い食べ物も意識して摂るようにしてくださいね。

まとめ
・痛風は男性におこりやすい。
・高尿酸血症はアルコールで上がる。
・高尿酸血症は肥満で上がる。
・高尿酸血症は果糖で上がる。
・痛風の痛みが治っても油断せず、生活習慣の改善を。
・なるべくプリン体の食品を避ける。
・アルカリ性の食品を食べるようにする。
おすすめ
血清尿酸値が7.0mg/dlの方はお医者さんの指示にしたがってください。
7.0mg/dl以下の方で、尿酸値が気になる方へのおすすめです。