アメリカのラッシュ大学医療センターで、アルツハイマー型認知症を予防する食事が発表されました。
それは『マインド食』です。
マインド食を実施しなかったグループにくらべ、
実施したグループはアルツハイマー型認知症の
発症率が53%も低かったのです!
今回はアルツハイマー型認知症を予防する食事、
マインド食について紹介していきます!
この記事も合わせて読んでみてください。
マインド食とは?

マインド食とは、
・積極的に食べると良い食材 10項目
・食べ過ぎに注意したい食材 5項目
この2つの摂取頻度の目安にした食事方法です。
積極的に食べるとよい食材 10項目

・緑黄色野菜:週6日以上
・その他の野菜:1日1回以上
・全粒粉穀物:1日3回以上
・魚料理:なるべく多めに
・鶏肉:週2回以上
・ナッツ類:週5回以上
・豆類:週3回以上
・ベリー類:週2回以上
・ワイン:1日グラス1杯まで
・オリーブオイル:優先的に使おう
この10項目が積極的に摂るべき食材です。
マインド食とは、
動脈硬化の予防に効果がある→「地中海式食事法」と、
高血圧を防ぐとされる→「ダッシュ食」
を組み合わせたものなんです。
つまり、認知症予防以外に生活習慣病を予防するために、
日々取り入れるべき食材です!
よくよく見てみると、
・老化を防ぐための抗酸化作用がある
・血糖値を緩やかにする作用がある
・ダイエットに効果的
・血管を若くする
・食物繊維が豊富
・ビタミンが豊富
な食材ばかりが並べられていることがわかります。
『AGEを下げる食べ物は?老化とAGEの関係【体の中から若返ろう】』の記事でも紹介した、
・ビタミンB1(全粒粉・豆類)
・ビタミンB6(魚・ナッツ類)
・カルシノシン(鶏肉)
・ポリフェノール(ワイン)
によく似ています。
また、『本当に体に良い食べ物5選!!健康で若い体を保ちたい人に!』の記事でも紹介した
5つの食材のうち、4つが被っています。
被っていなかった1つの食材は「酢」だったのですが、
日本人には高血圧予防などの生活習慣病予防の観点からも相性の良い食材です。積極的に食べるとよい食材に加えてみてくださいね。
あわせて読んでみてください。
オリーブオイルに関しての記事もありますので合わせて読んでみてください。
食べ過ぎに注意したい食材 5項目

・赤身の肉
・バター
・チーズ
・お菓子
・ファストフード
この5つです。
一概に体に悪い食べ物ばかりではありません。
赤身のお肉はヘム鉄が豊富なので、貧血にいいですし、
チーズはカルシウムと良質なタンパク質が豊富に含まれています。
だから、食べるのを避けるのではなく、「(体にいい成分もはいってるから)食べ過ぎには注意」。
ということなのです。
体に悪い食材についてはこの記事も
あわせて読んでみてください。
まとめ
・マインド食は「積極的に食べると良い食材10項目」と「食べ過ぎに注意したい食材5項目」の摂取を目安にした食事方法。
・「積極的に食べると良い食材10項目」は抗酸化作用や生活習慣病を予防する食べ物だった。
・「食べ過ぎに注意したい食材5項目」は中には体に悪いと一概に言えない食べ物も。
そのような食べ物は「食べない」のではなく、「食べ過ぎには注意」しましょう。
あわせて読んでみてください
おすすめ